あさくら=0946地域の情報を網羅した情報発信ブログ
キリンコスモス園にて中継イベント
無事終了することができましたぁー
当日の機材周りはこんな感じです!
中継がはじまって掴みの卑弥呼さんPRと特産品プレゼントの枠はこんな感じ!
右奥になる60インチの大型モニターにて中継や動画をながします!
4つのクルーから4つの中継=16箇所からの中継となりました。
当日は以下のようなスケジュールで展開
12:00 第32代卑弥呼とジャンケン!(イベント主旨説明)
物産品がもらえるよぉー !!
12:15 大宰府駅前から朝倉農産物の「土曜市」のレポート
西鉄大宰府駅(朝倉Aクルー:中継主体)
12:20 筑前町「みなみの里」から、クロダマル枝豆解禁!!
筑前町「みなみの里」より(筑前クルー:動画主体)
12:30 あさくらの達人紹介:井上悦文 キリンコスモス花園
「書道家が読み解く、邪馬台国あさくら説!信じるか信じないかはあなた次第」
12:45 東峰村の「ヤマイチ窯」から本日から開催の
「民陶祭」の模様をレポート 東峰村「ヤマイチ窯」(東峰クルー動画主体)
12:50 「道の駅原鶴」から、杷木の名産の柿など「道の駅原鶴」からレポート
朝倉市「道の駅原鶴」(朝倉Bクルー:音声中継)
13:00 第32代卑弥呼とジャンケン!
物産品がもらえるよぉー キリンコスモス花園
13:15 筑前町からクロダマルだけじゃない秋の味覚
筑前町「みなみの里」より(筑前クルー:VTR主体)
13:20 10月24・25日に実施される原鶴温泉ハーブフェスタの見どころ紹介リポート
朝倉市「原鶴温泉組合より」(朝倉Bクルー:VTR主体)
13:30 あさくらの達人紹介:富田栄一氏 キリンコスモス花園
「一個1000円の柿、メロンより甘いってマジ!?上座志波柿って知とぉー??」
13:45 民陶祭が行われている「道の駅小石原」から旬の小石原情報をレポート
東峰村「道の駅小石原」(東峰クルー:VTR主体)
13:50 朝倉市黄金川から、朝倉の宝である、日本では珍しい「川茸」についてリポート
朝倉市金川地区「黄金川」(朝倉Aクルー:中継主体)
14:00 第32代卑弥呼とジャンケン!物産品がもらえるよぉー
14:15 鹿児島の知覧の方が分校で本校はこちら、筑前町太刀洗平和記念館PR
筑前町みなみの里(筑前クルー:VTR主体)
14:20 朝倉市比良松地区から、「日田街道と比良松街道って?」についてリポート
比良松街道(あさくらAクルー:VTR主体)
14:30 あさくらの達人紹介:鵜匠・臼井のぶろう氏 キリンコスモス花園、鵜と共に
「うっしょぉー!?九州で2箇所!原鶴の鵜飼のすごいとこ!」
14:45 東峰村の村人お勧めスポットである「いぶき館」「いずみ館」の
紹介リポート 東峰村「いぶき館」
14:50 朝倉市秋月から、「伝統の手漉き和紙」についてリポート
朝倉市秋月「筑前秋月和紙処」(あさくらBクルー:VTR主体)
15:00 第32代卑弥呼とジャンケン!物産品がもらえるよぉー
15:15 東峰村にテレビ局が!?東峰テレビからリポート
東峰村「東峰テレビ」(東峰クルー:中継主体)
15:20 朝倉市秋月人のおすすめスポットである、「ワインの葡萄月」からリポート
朝倉市秋月「葡萄月」(朝倉Bクルー:中継主体)
15:30 あさくらの達人紹介:熊田光伸氏(前福岡凧の会会長) キリンコスモス花園
「凧作りの名人、熊田光伸氏が語る凧の楽しみ!!」
凧に習字で字を入れる!
15:45 来月実施の筑前町の最大イベントである「かがし祭り」についてリポート
筑前町「みなみの里」(筑前クルー:VTR主体)
15:50 朝倉市「恵蘇八幡宮」から日本書紀にも出てくる話題をレポート
朝倉市「恵蘇八幡宮」(朝倉Aクルー:中継主体)
16:00 コスモス園のお花の上で大凧にカメラを搭載してあげる
16:30 早速カメラの映像を大型画面で見てみる
コスモス園のお花畑の上で連凧あげ&フィナーレ キリンコスモス花園
17:00 終了
残念ながら、コスモスがまださいておらず
凧あげはコスモスがしっかり咲いてから又やろうと
熊田さんと約束しております!
凧あげをたのしみに、中継を終えてキリンのコスモス園へ
来てくれたクルーも!!
チーム力全会で何とか中継イベントを乗り切ることができました!
ちなみに、前年度の博多駅で行った中継イベントは
東峰TVさんやNTTドコモさん方の力を借りて実施したのですが
今回は自分達だけでなんとかできました!
これは我々にとっては大きな自信となります!
自前のテレビ局も夢じゃない(笑)
そしてイベントの締めはあさくらの達人
凧名人の熊田光伸氏によるイベントのために作った
朝倉麒麟の守の武者が麒麟にまたがった武者絵の凧に
GoProという小型カメラを凧に付けた凧あげでしめ!
残念ながら、コスモスがまださいておらず
凧あげはコスモスがしっかり咲いてから又やろうと
熊田さんと約束しております!
凧あげをたのしみに、中継を終えてキリンのコスモス園へ
来てくれたクルーも!!
チーム力全会で何とか中継イベントを乗り切ることができました!
ちなみに、前年度の博多駅で行った中継イベントは
東峰TVさんやNTTドコモさん方の力を借りて実施したのですが
今回は自分達だけでなんとかできました!
これは我々にとっては大きな自信となります!
自前のテレビ局も夢じゃない(笑)
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事