あさくら=0946地域の情報を網羅した情報発信ブログ
今回は会場を変えて、東峰テレビの本丸へ!!
東峰テレビは東峰村にあるケーブルテレビ局
われわれあさくら観光協会は第3土曜日に
官米衛で國創り=勝手に官米衛で大変お世話になっている大切な拠点の一つです
そんな東峰テレビ局はもとは村の診療所!
診療所がスタジオになるとこうなります!!
ジャン!!
こちらはキャスター側、で会場側は
こんな感じ!!
東峰村の住民ディレクターの方々のスタジオでの動きを体験です。
まず今回は、NHK大河ドラマ軍師官米衛終了後追走で行っている
『官米衛で國創り』のなかでわれわれが取材に行った
志波の須賀神社の山笠と大般若経のVTRが教材となりました。
取材VTRを見ていただきながら当時の様子等を話した後、
志波に住む冨田さんがそのVTRを見て地元目線で解説
よそ者のわれわれの目線だけではわからないところが地元の事
見えてくるし、地元の方にとっては当たり前のことがよそ者の
が興味を持って取り上げる事で
その価値が浮き彫りになったり・・・
そんなやり取りがあった後
岸本さんからはこの場で番組作りの基本でズームイン朝の経験から
「3分の番組をつないで行く感じの番組作り」のお話が
確かに、3分間位でのニュース&解説、又次のネタ
そしてスポーツコーナーで○○分そしてまた3分のネタで
それからまた次に3分!!言われれば確かにそんな感じ。
そしてその話をうけ中継で繋がった各地、熊本や杉並の
住民ディレクターの方住民ディレクター講座参加者の方々がキャスター体験。
題材は8月14日に円清寺で開催される栗山善助の法要
冨田氏が話されるイベントの詳細に絡みキャスターがコメント!
3分間で試される質問力やコメント力、コミュニケーション力!!
みなさん、初めてなのにしっかりと3分間内にしっかりコメントされ、
会話を繋ぐ姿に、住民力いや人間力とでも言うものを見せつけられる思いでした。
番組作りは3分間、実はこの3分、
ビッグバーンも3分間で起こったってことに
由来にしているとのお話も! うーーん深い!
講座終了後は有志による飲み会&交流会
東峰村の住民ディレクターの方々そして我々!
夜な夜な0時を夜中の2時まで会話に花が咲きました!
そして、その場で雑魚寝!
まさに、大人の合宿!!
次回は8月8日(金)楽しみです!
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事