今日の官兵衛さんぽは、東峰テレビにお邪魔しました!!
村の診療所跡に開局している村のテレビ局です。あたりは、さすがに真っ暗ですね。
ここは、住民ディレクターというユニークな地域活性化の取り組みをしている朝倉エリアの先輩地域です。
何で、ここにお邪魔したかというと、今回の大河ドラマ「軍師官兵衛」にあわせてユニークな番組放送に取り組んでいるからですよ。何と、大河ドラマの放送終了後、村民テレビ内及びインターネットで大河の追走番組を放送するという取り組み!!
ということは・・・今日は、大河ドラマの第4回の放送日。その放送日にお邪魔しました。
今回はこの「官兵衛で國造り」〜大河ドラマ追走番組〜の番組制作取材です。
何か、みんな真剣な表情でリハーサルが行われています。(当たり前ですね・・・)
まだ、大河ドラマ放送の一時間以上前なのですが・・・。
今日の出演者の方も入念な番組進行チェック中!!
何か、難しそうな機材が沢山ならんでいますねー。ケーブル類も沢山!!パソコンもずらり!!
普段はここのスタジオをキーとして、村民テレビ(ケーブル放送)の収録(放送)が行われています。
スタッフは住民ディレクターと呼ばれる普通の村民のみなさん。自分たちの手作りで、番組づくり、地域の発見・発信を行っているんですよ!!
そうこうしているうちに、20:00になりました。
まずは、みんなで本日の大河ドラマの放送を鑑賞!!。(ただいま、オープニングです)
その間にも、スタッフは様々な機材の調整や、最終チェック。(じっくり放送を見る暇はありませんね。)
毎回こんな感じで、放送構成案が作成されています。(これ作成するだけでも大変ですよ〜)
たった、15分の放送ですが、毎回生放送!!
しかも、大河ドラマ終了後20:45分から15分間の生放送です。
しかも、毎回、全国各地の方がネットを介して番組に出演しています。ちなみに本日の参加者は、
穴井さん(熊本県)、大脇さん(茨城県)、渋谷さん(岩手県)、用松さん(神奈川県)、澤さん(熊本県)、春樹くんとママ(東京都)。
百万人SNSの方々も参加してます。
http://sns.yaoyorozu-hito.jp/
今日も、小寺(片岡)さんいい感じですね〜。(放送の話です)
さて、10分前のコールが・・・!!
その後、5分前のコールが・・・!!(スタジオ内に緊張が。空気がかわりますね)
本番、3分前 2分前 1分前 30秒前 スタートしました!!!
放送内での指示出し。ADさんもしっかりと。
音響調整もバッチリ!!
(カメラ)スイッチャーもスムーズだ!
福岡県庁国際経済観光課の中島さんが、県の官兵衛に関する戦略について説明中です。
画面に映らない部分はこんな感じです。出演者よりもスタッフの方が多いですね。
15分の放送は、本当にあっと言う間に終わってしまいます。(しかし、準備は入念に!!)
今後も、毎回大河の放送後に追走番組の放送があります。ぜひ、この取り組みを盛り上げて行けたらと思っています。もちろん全国の皆さんとともに。地域が一緒になって盛り上がる大河。いいですね〜。
*スタッフの方は、アーカイブ用にまた編集があるとか・・・。お疲れさまで〜す。
次週予告は「村出身者とさるく!? 官兵衛の足跡(福岡市)」です。こうご期待!!
東峰テレビ
http://www.tohotv.jp/
番組ユーストリーム
http://www.ustream.tv/channel/tohotv
過去の放送アーカイブ
https://www.youtube.com/TohoTV11ch
PR