あさくら=0946地域の情報を網羅した情報発信ブログ
福岡県朝倉市甘木の安長寺での開運福餅まきの様子です!
(動画では33秒ぐらいから餅まきはじまるよぉーーー!)
1月4日・5日に行われる門前町の初市で開催されている餅まきです。
明日、1月5日も11時30分より
開運福餅まきありますよぉーー
安長寺、正式には甘木山安長寺(かんぼくざんあんちょうじ)といい、甘木の地名の由来となったお寺。1月4日、5日の2日間に「バタバタ市」が開催され、「豆太鼓バタバタ」が販売され、多くの買い物客でにぎわいます。
境内には県の天然記念物に指定されている樹齢1100年の大楠があり、そこには福を招くといわれているフクロウもやってきます!
この地方を治めた甘木遠江守安長が安長寺に疱瘡除けの地蔵尊を祭ったことから、幼児の顔が描かれた縁起物の豆太鼓「バタバタ」を買うと疱瘡にならず、子供を守り好運をもたらすということで信仰を集めています。
バタバタに描かれている童子は安長寺のご本尊である「延命地蔵菩薩」の申し子と言われています。バタバタも販売されておりますので、ぜひぜひお越しください!
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事